小林 宏のプロフィール


小林先生顔写真 小林 宏の横顔

「小林 宏ライフワーク著作 完成記念祝賀会」にて
平成11年11月15日
日本工業倶楽部(東京・丸ノ内)


大正12年生まれ。東京外国語大学卒業。インダストリアリズム研究所所長。
拡大再生産の効果性原理としてのインダストリアリズムを広角で多方面にわたって研究・普及のかたわら、産業、企業経営の戦略指導を行っており、東京と大坂で「インダストリアリズム研究会」、「グランド・ストラテジーと『知』の再構築研究会」、「創洗会」(中小企業経営者研究会)、「戦争問題を通じて20世紀とその文明を考え直す研究会」を常設、指導している。

平成15年前期の社会文化功労賞を授章。

平成19年5月26日6時15分、東京共済病院にて逝去。


☆どうせ生きていくなら、どうせ何かやるなら、少しでもうまくいくようにもっていかな
 ければ面白くない。
 生きていく意味がない。やる値打ちがない。このままでは我慢できない。
 それならどうするか。どうしたらうまくいくか。
 そのために「頭」があり、「チエ」の力がある。
 その「頭」と「チエ」をどうして働かせるか。
 それを、その時その場で真剣にしかも明るく前向きに考えていこう。とくに多勢の人々
 をひっぱっていく立場にあるリーダー達がこのことを真剣に考えない限り、国も、社会
 も、経済も産業も何もかも滅茶々々になる。

☆そんなことではどうしようもない。これではかつての大東亜戦争、ふだんはえらそうな
 ことをいっていて、いざとなると腰を抜かして、独断と無責任に突っ走ったいい加減な
 リーダー達に何もかもまかせきっていたため日本を滅茶々々にしてしまった昭和の前史
 の二の舞になりかねない。
 そんなことにならないよう、今度こそ何もかも真剣に考え直そう。
 イデオロギーや制度やシステムに拘束されないで。自分の生きた「頭」で、「チエの力
 」をふりしぼって。

☆ということで、自らもこの「頭」と「チエ」の問題に取り組み、考え、同時にそういう
 観点から世のリーダー達、とりわけ戦後の国の建て直しのために大きな役割を担ってき
 た産業、企業のリーダー達にいろいろ助言し指導し続けてきた。
 それが小林宏という男であり、小林宏の仕事であった。

☆だから小林宏という男は、単なる経営コンサルタントではない。といって、経済学者で
 もなければ哲学者でもない。そんな学者などといった肩肘はった窮屈なことは大嫌い。
 ただいろいろなことについて、どうしたらうまくいくかを広く、自由に考えることが好
 き。そのために役立つことなら何からでも学ぶという、文字通りの「自由の人」。だか
 ら経済学であれ社会学であれ政治学であれ、哲学であれ歴史学であれ、必要とあれば何
 でも手を出す。文学にも手を出せば音楽にも、さらにはスポーツにも手をのばす。その
 ため自分でも「何屋」だかわからなくなっている。
 それが小林宏という男の身上である。
 それも何をやっても広く浅くでなく、「広く深く」というのが特徴で、その意味で彼は
 ジレッタントの何でも屋、単なる博識の徒ではない。いずれもそれなりに追究する意味
 あってのことなのである。

☆その小林が大阪で「インダストリアリズム」の看板をあげたのが今から丁度40年前。
 「インダストリアリズム」とは、「ものごとを好循環裡にうまく展開させていくために
 知力と智力の限りをつくす」ということである。

☆その趣旨のもとに
 たとえば経営学では
  (1)工場経営研究会
  (2)研究開発ディレクター研究会
  (3)マーケティング・ディレクター研究会
  (4)サービス学術技術研究会
   (いずれも東京・大阪)
 等の科目別研究会を中心として会員との共同研鑽を重ねてきた。
 この間、これらの研究会を通じて小林から直接間接に指導を受けた会員メンバーは万余
 (野球場のスタンド一杯)にのぼる。
 また、そのための機関誌として雑誌「企業と商品」を発刊、マスコミによらない全くの
 個人雑誌として異例のロングライフ(35年間)の記録を打ち立てた。

☆また、広く社会面では東京、大阪に「インダストリアリズム研究会」を主宰、時事問題
 を中心にいろいろ共同研鑽を重ねてきた。
☆同時に、そのアピールとして「インダストリアリズム綱領」「インダストリアリズム十
 策」を発表、その詳しい解説書として「日本を救う10大緊急提言」なる本を公刊して
 いる。(実業之日本社。平成2年5月)



「インダストリアリズム綱領」


 1.思考を゛イデオロギー、制度、システム゛から解放し、すべてのものごとを好

   循環による拡大発展を目指して見直し、考え直す

 2.日本の実態に即した工業化社会づくりを目指して、マクロ・ミクロ両面で、創

   意・工夫をこらす

 3.途上国の成長援助に善意と創意をつくす








「インダストリアリズム十策」


 1.水上機、飛行艇の見直しによる、日本の空の交通の大幅水上機化

 2.JRの駅、路線の上に勤労者向けの高品質マンションを大々的につくる

 3.海の公共事業を、大々的に推進する

 4.全国各所のミニ水系を利用した、電力開発を考える

 5.ヒマラヤの電源を大々的に開発し、アジアのエネルギー資源の安定化を図る

 6.国内の重工業、エネルギー、基礎素材産業の民営によるコスト・センター化と

   再編成を図る

 7.大阪に「総合的国際先物取引センター」を設置する

 8.「アジア米(コメ)銀行」をつくり、日本を含めて東南アジアの米作農業の安

   定と振興を図る

 9.日本の政治、行政の無駄、混乱を排除し、政治を浄化するため「道州制」を採

   用する

 10. 海、空の保安力の強化、充実につとめる





☆といって、いつもかもむずかしく、かたいことばかりいっているわけではない。
 忙しさのなかで、いっときの閑をみつけて、その間、文学学校(大阪)で文学青年や作
 家の卵たちの指導をしたり、読書会(白雲塾)をひらいたり、仲間をつくってスピード
 スケートで氷の上を走り回ったり、水泳とりわけ高飛び込みを楽しんだりしている。
 だから、その方面では、わからないところを、うまくいかないところを何でもちゃんと
 教えてくれる親切なおっちゃん、飛び込みのおじさんということで小さな子供達にも親
 しまれている。
 小林が教えられないのは、車とコンピューターと「何とか工学」ぐらいのもの。いずれ
 も興味がないからである。それ以外は興味さえあれば何でも教えようと思えば教えられ
 る。
 現にスポーツについては「ボディ・マネジメント」(実業之日本社)という一風かわっ
 たスポーツの身体づかいの本を書いている。
 また、スケートについても一応の初心者向けのテキストをつくっている。

☆要は全てが「インダストリアリズム」。文学でも音楽でもスポーツでも「インダストリ
 アリズム」の「知」と「智」をこやす大切な場そのものだということである。

☆だから、その著作もマーケティングや経営関係の書から「考え方」についての本、ある
 いは「身体づかい」についての本(「ボディ・ マネジメント」)、更には「老人の生
 き方についての本」(「生きがいの老人学」)まで多岐多彩にわたっている。

☆なかでも
  「サービス学」(産能大出版部)
  「感性学入門」(  同   )
 の二つはこれまで日本人だけでなく世界中の学者達が誰もまだ手掛けなかった前人未到
 の新しくかつ今日最も切実をもつ世界にはじめて鍬入れした画期的な作品である。

☆その小林宏が近年第一線からやや退き、多少の時間的ゆとりを得たのを機に多年の念願
 であった戦争と動乱にあけくれた「昭和の前史」の歴史的総括と、これまた多年の念願
 であった「人知」の再構築の問題に本格的に取り組みだした。
 この二つは一見まったく関係がないようで実は日本人の「知」と「智」を考えるうえで
 深くかかわり合っているのである。
 前者は日本人の「知」と「智」の歴史的体験として、後者はこれからの「知」と「智」
 のあり方とその方向をさぐるためのしるべとして。
☆まず「昭和の前史」の総括のたたき台として
 「戦争学研究会」(「20世紀研究会」として継続中)を数年前から始めた(東京)
 これらの一連の共同研鑽の中から一応生まれ結実したのが
 「戦前期昭和史研究」の4部作である。
 すなわち第1部「明治憲法と天皇制」
     第2部「近代化と革新」
     第3部「新体制とファシズム」
     第4部「国際関係(外交)と戦争」の4部作である。

☆つづいて、「人知」の問題について二つの本を書きはじめた。
 一つは「人知の見直しと再構築」3部作。
 今一つは「付録」としての「哲学とは何か━━誰が、何を、どのように考えていたか」
 の4部作である。
 この「付録」4部作と前者の第二部は既に脱稿し、目下第三部を執筆中である。

☆同時に本の執筆と並行させて今年から「グランド・ストラテジーと『知』の再構築研究
 会」を東京、大阪でスタートさせた。
 問題を「実践」ということでもっとつめて考えてみたかったからである。

☆いずれも「インダストリアリズム」の観点から永い間考え、模索しつづけてきた(その
 ためありとあらゆる本を読みあらゆる分野を手掛けてきた)ことが漸くここへきて実を
 結びかけたということで、その意味でこの本は小林が余暇の粋狂でものにしたのでなく
 また小林宏自身が「突然変異」を起こしたのでもなく、ここへきて堂々と自由にものが
 いえる本来の姿を回復したということなのである。

☆あとはどうするか。それはこれらの本を読んだ有為の人達の判断と心にまかせる。その
 意味で「少々むずかしそうでも」とにかく読んでほしい。とりわけ21世紀の日本の担
 い手である若い人々、学生さん達に読んでもらいたい。それが小林の心からの願いなの
 である。

☆小林宏を一口に「こんな男」と紹介するのはむずかしい。彼自身が「何屋」という決ま
 った型に入っていない、いわば「はみ出し男」だからである。
  だが、とにかく
  考えることが好き
  従って無類の「教え上手」
  その意味ではきわめて親切で、いざというときに頼りになる男
 であることは間違いない。

☆この40年間経済でその予測が殆ど外れなかったことでもそのことがわかる
 またスケートのおっちゃん、飛び込みのおじさんといって小さな子供たちからも慕われ
 ていることからもそのことがわかる。

☆だからそういう人だと思ってこの先とも小林宏と末永くつきあっていってもらいたい。
 新しくこのホームページをご覧になられた方々も是非どうぞ!


小林宏著書目録


(2008年5月17日現在)

(注) *印=本ホームページに全文掲載

書 名出版社初版入手
企業と商品の物語(上・下)産業研究所1959/5280頁 
新商品学体系序説産業研究所1962/4 270頁 
インダストリアリズム産業研究所 1963/7 332頁 
太平洋海戦と経営戦略光文社19 63/10 227頁 
生産財の商品化計画日刊工業新聞社1965/4 202頁 
企業拡大の着眼点実業之日本社1965/5 325頁 
ドラッカーの世界講談社1967/4 286頁 
労使力学日本ソノサービスセンター1967/10 261頁 
カタログの考え方・作り方日本能率協会1968/6 189頁 
働き方の技術実業之日本社1968/7 208頁 
福沢諭吉から松下幸之助までの100年日本実業出版社1968/11 236頁 
経営用語解説集インダストリアリズム研究所1969/5 208頁完売
わからせ方の技術実業之日本社1969/11238頁 
企業内反逆は明日起こるか日本経営出版会1970/9 241頁 
「恐慌の時代」のマーケティング - 70年代の商品経営戦略日本能率協会1971/ 326頁 
サービスで勝負だ日本経営出版会1973/8 262頁 
転換期の工場経営日本経営出版会1975/8213頁 
これからの人づかい人つくり日本実業出版社1975/12234頁 
攻撃型中小企業の条件 マーケティング研究協会1976/6490頁 
「ものごと」のとらえ方・考え方 インダストリアリズム研究所1977/7103頁完売
迫りくる袋小路の危機 マーケティング研究協会1977/9320頁 
日本を考えなおすためのヒント インダストリアリズム研究所1977/12122頁完売
生きがいの老年学実業之日本社1980/11280頁 
サービス学産能大学出版部1983/9244頁版元在庫
ボディ・マネジメント実業之日本社1984/11233頁 
リニューアル・マーケティング日本能率協会1986/4213頁 
流通業のサービス学ビジネス社1986/12224頁 
日本を救う十大緊急提言実業之日本社1989/5238頁 
考え方の技術実業之日本社1989/5235頁 
感性学入門産能大学出版部1990/1312頁 
サービス業と世話業の経営ノウハウ実業之日本社1992/4239頁 
ディベロップ・ザ・感性産能大学出版部1993/6289頁 
バブル以後の「もう一つの経営」産能大学出版部1995/6312頁 
いま、世界経済で何が起こっているかマネジメント・サイエンス研究所1995/6112頁通販可
改めて戦争のきびしさを知ろうマネジメント・サイエンス研究所1996/1146頁通販可
乱世を生き残るための5つの考え方インダストリアリズム研究所1996/2289頁完売
シリーズ・「人知」の見直しとその「再構築」     
*第1部「哲学の知」から「実践の知」インダストリアリズム研究所1999/9159頁通販可
*第2部「知力」から「智力」へインダストリアリズム研究所2000/4264頁完売
 第3部「知能主義」を越えてインダストリアリズム研究所2001/12191頁完売
 第4部「人知」の根元としての「身体」の意味と構造インダストリアリズム研究所2001/12195頁完売
「人知の見直しと再構築」参考・関連書籍     
*哲学の歴史と哲学者たち(一)第1部 第2部インダストリアリズム研究所 2002/6307頁通販可
*哲学の歴史と哲学者たち(二)第3部 第4部インダストリアリズム研究所 2002/6299頁通販可
シリーズ戦前期昭和史研究     
*第1部「明治憲法と天皇制」インダストリアリズム研究所2002/6177頁通販可
*第2部「近代化と革新」マネジメント・サイエンス研究所 1998/11257頁完売
*第3部「新体制とファシズム」インダストリアリズム研究所2002/6303頁通販可
*第4部「国際関係(外交)と戦争」(1)インダストリアリズム研究所 1999/9233頁完売
*第4部「国際関係(外交)と戦争」(2)インダストリアリズム研究所 1999/9262頁通販可
シリーズ憲法問題の正しい理解のために     
第1部「憲法とは何か」雑誌「月刊日本」掲載・「憲法論考」として単行本化   
第2部「こんなものが憲法か」雑誌「月刊日本」掲載・「憲法論考」として単行本化   
憲法論考インダストリアリズム研究所 2004/12116頁通販可
     
*日本の資本主義と株式会社は「カツ丼資本主義」、「カツ丼株式会社」その何処が悪い! =日本人はもっと自信と誇りをマネジメント・サイエンス研究所 2005/524頁完売
     
シリーズ「インダストリアリズム」と「パラダイムの革新」     
*第一部 とらえにくくなった人々の動きをどうとらえるか=「価値観」の意味とパラダイム」の変化と革新マネジメント・サイエンス研究所 2005/624頁完売
*第二部 グローバル時代の「世界観」、「人生観」のつけ直しとそのための考え方=欧米人の「世界観」、「人生観」の虚像と実像マネジメント・サイエンス研究所 2005/624頁完売
*第三部 日本人の「世界観」と「人生観」の総見直しとその問題点マネジメント・サイエンス研究所 2005/628頁完売
*第四部 日本人の精神構造と「パラダイム」マネジメント・サイエンス研究所 2005/744頁完売
*付録 「ものの観方とその強化のしかた」マネジメント・サイエンス研究所 2005/816頁完売
     
グローバリゼーションの行方と日本の行方=資本主義はどうなる 付録・グローバリゼーション用語解説集マネジメント・サイエンス研究所 2008/5320頁完売

書籍通販案内


 マネジメント・サイエンス研究所の発行による小林宏先生の書籍の通販の案内です。
 なおインダストリアリズム研究所様発行の書籍も少部数ですが通販を委託しております。ご相談ください。

 通販可能な書籍の単価と重量は以下の通りです。

書 名初版サイズ・頁頒価重量
いま、世界経済で何が起こっているか1995/6A5・112頁¥2,500180g
改めて戦争のきびしさを知ろう1996/1A5・146頁¥2,500220g
シリーズ戦前期昭和史研究 * 第2部「近代化と革新」 1998/11A5・257頁¥3,500完売
日本の資本主義と株式会社は「カツ丼資本主義」、「カツ丼株式会社」その何処が悪い! =日本人はもっと自信と誇りを 2005/5A4・24頁¥500完売
シリーズ「インダストリアリズム」と「パラダイムの革新」第一部 とらえにくくなった人々の動きをどうとらえるか=「価値観」の意味とパラダイム」の変化と革新 2005/6B5・24頁¥500完売
シリーズ「インダストリアリズム」と「パラダイムの革新」第二部 グローバル時代の「世界観」、「人生観」のつけ直しとそのための考え方=欧米人の「世界観」、「人生観」の虚像と実像 2005/6B5・24頁¥500完売
シリーズ「インダストリアリズム」と「パラダイムの革新」第三部 日本人の「世界観」と「人生観」の総見直しとその問題点 2005/6B5・28頁¥500完売
シリーズ「インダストリアリズム」と「パラダイムの革新」第四部 日本人の精神構造と「パラダイム」 2005/7B5・44頁¥500 完売
グローバリゼーションの行方と日本の行方=資本主義はどうなる 付録・グローバリゼーション用語解説集 2008/5A5・320頁¥4000完売
以下はインダストリアリズム研究所様発行の書籍の委託販売    
国際関係(外交)と戦争(2) 1999/9A5・262頁2,000 
「人知」の見直しとその「再構築」(一) 1999/9A5・159頁1,000 
哲学の歴史と哲学者たち(一)第1部 第2部 2002/6A5・307頁2,000 
哲学の歴史と哲学者たち(二)第3部 第4部 2002/6A5・299頁 2,000 
新体制とファシズム 2002/6A5・303頁 2,000 
明治憲法と天皇制 2002/6A5・177頁 1,000 
憲法論考 2004/12A5・116頁 1,000 

・申し込み方法:

 メールもしくはFAX または郵便にてお申し込みください。
 お申し込みの際には、必要書籍名とその冊数の他に、お届け先のご連絡先とご氏名のご記入もお忘れないようお願いいたします。
 お申し込みを戴きましたら折り返し在庫確認の連絡を差し上げますので、その後にご送金ください。

申し込み先:

235-0033
横浜市磯子区杉田 2-11-13
株式会社 マネジメント・サイエンス研究所
代表取締役 城 誠
TEL.045-771-2393 FAX.045-771-5300
電子メールjo_mako@da2.so-net.ne.jp

・ご送金金額:

 書籍代として書籍の単価 X ご希望冊数の合計金額をご送金下さい。
 ゆうメール(旧冊子小包)でお送りしますので、送料はご希望の書籍の総重量に対応する代金を加算、もしくは郵便でのご注文の際には送料分の切手を別にご同封いただければさいわいです。

 ゆうメール郵便料金:

 規格内(長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内)の場合。
 150gまで180円、250gまで215円、500gまで300円、1kgまで350円

 規格外(サイズ、重量のいずれかが規格を越える)の場合。
 150gまで265円、250gまで305円、500gまで400円、1kgまで450円、2kgまで560円、3kgまで710円

・ご送金方法:

 以上で計算した金額を弊社までご送金してください。送金方法は以下のいずれかでお願いいたします。

(1)定額小為替
 郵便で書籍購入のお申し込み時に、同時に郵便局発行の代金分の「無記名の」定額小為替を郵送。その際に書籍送料分の切手をご同封いただければさいわいです。
 定額小為替の記入欄には「何も」記入しないでお申し込みの封筒に同封してください。また封筒のおもてに、定額小為替同封などとは書かないでください。
(盗難防止の為)

(2)銀行振込
 あらかじめ、メール、FAX 等でお申し込みいただいた上で銀行振込に代金+送料を、お振り込みいただきます。
 みずほ銀行 新橋支店(普通預金・口座番号0585690)
 株式会社 マネジメント・サイエンス研究所

 お手数ながら振込手数料はお客様の方でのご負担をお願いいたします。なお受領書は銀行発行の振込明細書にて代用させて戴きます。別途受領書が必要な方は御連絡下さい。

 以上、よろしくお願いいたします。

HomePage 制作:(株)マネジメント・サイエンス研究所
コンサルタント 城 誠
[目次へ戻る]
'2018-1-16