「20世紀研究会」講義ノート 2002年3月29日



◎テキスト
 『新体制とファシズム』小林宏著 インダストリアリズム研究所刊
(テキストは5月に『明治憲法と天皇制』と共に同時刊行予定。3,4月の研究会は原稿コピーにて対応。この会報上のテキストページはコピー版のもの)
 またこのHomePage 上からも『新体制とファシズム』全文もダウンロード可能。

●今回からの研究のテーマは「昭和初めの新体制運動とは何だったのか?」

 新体制運動とは現在のリストラである。首切りの意味でのリストラではなく、本来の「しくみの再構成」の意味である。
 この意味でのリストラは地味で、また日本人の一番弱いところなのだ。
 戦争中はリストラを軍人がやったが、現在は我々自身がやらねばならない。
 過去の日本人のリストラがどういうことになったか、なぜそうなったかを徹底的に学び直さねば、これからのいかなる改革も同じ轍を踏むことになるのだ。

●「体制」とは何か(テキスト1ページ)

 それまで革新、改造との言葉を使ってきたのに、二・二六事件後は「体制」を言い始めた。
 制度の見直しをそれまでは言っていたが、もうそんなことはどうでもよいものになったのである。それまで制度同士がぶつかり合っていたことを問題にしていた。それらを見直してぶつかり合わないように調整しようとしていたが、そんな制度全てを一つの体制の中に放り込むことに変えたのだ。
 体制とはこれ程の、まとまざるを得ないようにする大目的のことなのである。

 「資本主義体制」という言葉は有り得ない。資本主義は制度でしかないからである。しかし「社会主義体制」は体制である。
 アメリカとの条約によって成立したワシントン体制も、守らなければならない「体制」であった。しかし日本は体制という概念に無知でこれを守らなかったのだ。

 制度やシステムがまとまることによって目的が果たせる。まとまればうまくゆくし、ほっとけばバラバラになるものである。制度やシステムは自由主義である。
 体制は、ウンもスンもなくまとめねばならないものである。だから体制は全体主義に近づく。
 反○○という言い方があるが、反体制と反制度とは違う。反社会主義なら反体制になるが、反資本主義は反制度になるのだ。

 近衛が言った新体制とは「国防国家をつくる」であった。
 国防はそれまでは手段であった。だから国防は軍隊だけの問題であった。国防が国家の目的になったら、国家全ての問題となるのである。スパイの問題も国防が手段であったなら軍や警察といった専門職が対象にするものであったが、国防国家の段階ではスパイ問題は国民にとっても対象となる。国民に対しスパイに注意することが日常的に求められ教育が施されるようになったのである。

●「国防国家」とは何か(テキスト2ページ)

 国防に対する姿勢が2通りある。
 日本の国の存在を脅かすものに対する国防。これは政治的な姿勢である。
 日本の国は生命体で生き成長している。この生命を脅かすものをやっつける働きとして国防をとらえるとの考え方がある。非政治的であり生物学的な姿勢である。
 生命体としての国防の姿勢によると生命を守るために外に出てゆくことも国防となる。

 生命体論に基づく国防を最初に言ったのはヒトラーである。「生命圏」の言葉で語られた。「生命線」の言葉が使われ始めたのもこの頃である。
 イギリスの植民地活動は生命圏ではない。単に領土を広げ外国から利権をかっぱらう為の活動である。
 生命圏はそれとは異なり、領土も利権も関係がないのだ。

●「陸軍パンフレット」に見る軍の革新構想(テキスト3ページ)

 2つのパンフレットがあった。
 先に発表された「国防の本義と其強化の提唱」の方に国民は注目した。
 しかしこれに続いた「陸軍軍備の充実と其精神」の方が怖い。これは広義の国防を明確に全体主義的国家体制と規定したからだ。
 後者「陸軍パンフレット」は二・二六事件のどさくさで忘れられた。しかし広田弘毅内閣(1936年3月9日〜37年2月1日、親軍的官僚中心の挙国一致内閣)の「国策の基準」の時に復活したのである。

 国防には狭義の国防と、広義の国防とがある。
 狭義の国防は一般的な国家の防御を言うが、広義の国防とは国防国家づくりを言う。国防国家づくりの趣旨はファシズムそのものである。
 しかし、日本には天皇制があったのでファシズムとは言わなかったのだ。
 ちなみに五・一五事件、二・二六事件の青年将校達はファシストでも何でもない。単なるテロリストである。無造作に混同されるが注意が必要だ。

●「紙爆弾」と「カウンター・クーデター」(テキスト5ページ)

 国策とは政府がコロコロ変わっても守られるものである。江戸幕府の「神君家康の方策」もこれである。これが政策では政府が変わると御破算になってしまうのだ。

 片倉衷少佐は有事立法をつくった。軍自体はクーデターを始めない。誰かにやらせ、それに対してカウンター・クーデターを起こすことを狙ったものである。起こったクーデターを利用するのだ。これは三月事件、二月事件で軍自体が動いたがいい結果にならなかったことを踏まえている。
 片倉衷の有事立法『政治的非常事変勃発に対する対策要綱』の文章は覚えておかねばならないものである。
 1934年にこれが発行されていたにも関らず、皇道派はこれを読んでいなかった。そして二・二六事件を起こして潰された。ヤラセのワナにまんまと引っ掛かったのだ。彼らの視野が狭く、世慣れしていなかったからである。

 『政治的非常事変勃発に対する対策要綱』の恐ろしいところは、クーデターなり騒ぎなりが「起こらなくても何とかする」ところである。起こらないなら起こらないで、起こるかも知れんぞとオドシの材料として使い、何が何でも目的を遂げるのだ。
 ただし、近衛首相はおどかされもせずに自ら進んで新体制づくりを言い出したのだ。

●広田の生命を奪った「国策の基準」(テキスト7ページ)

 外交官出身の広田の修正案では、国策の基準づくりに外交を無視して軍が出ることに反撥したものだった。その中にあった「南進」は海軍の予算獲得の為に、陸軍に対抗して海軍からの突き上げによる作文だった。
 二・二六事件の後、近衛が総理になる予定であったが、近衛がヤバいと辞退したので広田が総理を受けて「国策の基準」をつくり、これが東京裁判で共同謀議の根拠として引っ掛かって彼は文官での死刑となったのである。
 彼が若い時に玄洋社にいたことも、その際の米軍の心証を悪くした。玄洋社後の広田は外交官を務め、右翼は右翼でも見識も広い右翼であった。米軍にとっては玄洋社も黒竜会も区別がつかず、右翼は皆危険人物視されたからである。

●本気だった近衛の「基本国策要綱」(テキスト9ページ)

 近衛は「基本国策要綱」を第二次近衛内閣成立直後に自ら進んで大喜びでつくった。
 この中に皇国の言葉が使われた。植民地のイメージを持つ帝国との言葉の代用の意図と共に、天皇教を広げようとの意図があった。しかし、この天皇教がアジア諸国ではアレルギーを引き起こしたのである。

●ポップ・ステップ・ジャンプ(テキスト10ページ)

 林内閣の「重要産業五ケ年計画」で財界を広義の国防に協力させた。
 受け売りのファシズムづくりに10年掛かったのである。

●「強い日本づくり」から「強い指導者づくり」へ(テキスト11ページ)
●斉藤「反軍演説」の本当の意味(テキスト12ページ)

 西尾末広の第一次近衛内閣での演説が反軍であったとの理由で除名されたことをもって彼が評価されているが、その演説内容は反軍ではなかった。スターリンのごとく決断力のあるリーダーであれと指導層にハッパを掛けたのが保守派に反撥されただけなのだ。
 そんな彼は労農党を経て戦後は社会党の書記長にまでなっている。

 斉藤隆夫の反軍演説と言われているものも反軍などではない。「ダラダラやるな。美文で飾るな。さっさと中国を取ってしまえ!」と彼は言ったのだ。
 これも強い指導者を求めた論調であった。
(ただし、軍も財界も「強い指導者」など求めていなかった)
 この斉藤演説に対して陸軍大臣の寺内が、軍のやり方にケチをつけたと怒った。
 その前日までマスコミも国民も「斉藤よく言った!」と斉藤の主張をそのままの意図で受け取っていた。寺内陸軍大臣の怒りを受け、斉藤は反軍演説をしたことにされてしまい、さらに戦後は反軍の神・平和主義者扱いされることになったのだ。

 体制をいきなり持ち出しても国民には分からない。「強い指導者」なら国民にアピールしやすい。
 しかし、軍の本音は体制さえつくれればよかったのである。
 この段階ではまだ御膳立が出来ていなかったので、軍も「強い指導者」として天皇を持ち出す訳にいかなかった。まだ体制の骨格も出来ていなかったのである。
 国民はスカッとした気分になりたかった。国民にとっては新体制などどうでもいいのである。そこで、スカッとさせてくれそうな近衛が担ぎ出されたのである。当時の近衛は今の小泉並のそういう面での人気があったのだ。
 このような、一人の人間にゲタを預けて、あとは任せっぱなしにするのが日本人の性癖である。
 この面でも今の小泉人気のありさまに似ている。
 スカッとさせてくれないじっくり考えるリーダーは日本人には人気がない。
 日本人は何かというと「人物がいない」と言う。
 出来る人物はいるのだ。しかし、それを集めてうまく使うことが必要なのである。
 かってモーレツ経営者がもてはやされた頃、小林先生は静かなる経営者を唱えた。モーレツ経営者は労働組合のアジと同じである。
 近衛は元気はよかったが頭が悪く知恵がなかった。

●ファシズムについて

 政治学者は戦前日本をファシズムと言う。しかし、日本のファシズムは本物ではなく、マネっこのものだった。
 又、ファシズムが戦争や虐殺をせず国内の整備に力を入れていたら、共産主義より良かったかもしれない。
 かってのファシズム国家は軍事的にピリオドを打たれただけなのである。ファシズムは思想的に完成されていないのである。普通の侵略戦争なら武力でカタがつく。しかし思想戦は武力で勝ってもカタがつかないのである。

 ファシズムの発想は日本人とは違うところがあった。経済主義とも違う。
 ファシズムは世界の資源の不公正がみなもとである。「自由貿易になれば持てる国と持たざる国の差がなくなる」とのウワ言が通らなくなったのである。自由貿易のメッカであったはずのイギリスのブロック経済化とアメリカの関税引き上げがその証しである。
 「自由貿易になれば持てる国と持たざる国の差がなくなる」とのキレイ言に対してファシズムは生命圏を唱える。
 現在アメリカがカンボジアに安く自国の米を売っている。これでカンボジア、タイは米が売れなくなっている。アメリカはこの様子で世界の生命圏を脅かしているのである。
 今はアメリカには軍事力があるから他国は文句を言わない。この軍事力が衰えてきたら、各国のファシズム型反逆が起こる。
 生命圏に基づくこのファシズム型反逆が新秩序つくりなのである。現在のEC はエレガントなファシズムとも言える。

以上

文責 & HomePage 制作:(株)マネジメント・サイエンス研究所
コンサルタント 城 誠
[目次へ戻る]
'2002-4-9