「20世紀研究会」講義ノート 2006年2006年11月24日


◎テキスト
正『「新体制」とファシズム』小林宏著 インダストリアリズム研究所刊
副『真珠湾 日本を騙した悪魔』ジョン・コールマン著 太田 龍監訳 成甲書房刊

●安倍政権について

 中曽根は日本の高度成長に乗って強気だったのがレーガンに脅されて、それからはアメリカ一辺倒になった。
 そのちょうど反対が安倍である。
 小泉がリストラをやったが、リストラは暗い。この暗さをカバーするため安倍は明るい顔をしてリストラをしている。
 しかしブッシュの共和党が負け、民主党が圧勝した。安倍はブッシュに迎合し、共和党政権がいつまでも続くことを前提としての明るさだったのである。
 そこで安倍は今きょとんとしているのだ。
 APEC でも安倍は滅茶苦茶叩かれた。APEC はアメリカ嫌いな国が多数参加していたからである。安倍が叩かれたので日本のマスコミはAPEC での安倍が何を発言してどう反応を受けたかを報道せず、奥さんのファーストレディーぶりだけを報道してお茶を濁したのである。
 郵政問題で離党した連中を復党させるかどうかでもめているのも、これと関係がある。
 安倍のタカ派ぶりは本当のタカ派なのではない。ブッシュの共和党政権の存在を前提にしてのタカ派である。小泉の改革がクリントンの改革を受けての改革であったことと似た構造である。

 アメリカのグローバリゼーションはホップ、ステップ、ジャンプの三段跳びで行われた。
 ニクソン(共和党)がホップ、レーガン(共和党)がステップ、クリントン(民主党)とブッシュ(共和党)の2人がジャンプである。
 民主党のクリントンはリストラを謳い、共和党のブッシュは強いアメリカを謳ったが実は一緒で、内向きと外向きかだけが違うのであり、この二人でグローバリゼーションの三段跳びの最後のジャンプを行ったのだ。
 今回、民主党に選挙で負けたブッシュ後の共和党ではリストラの動きになる。
 しかし、日本では安倍には小泉と違いリストラをする勇気はない。

 北朝鮮による拉致問題に対しても民主党政権になるとアメリカは非協力的になる。
 安部はAPEC でも拉致問題を訴えたがAPEC 内で北朝鮮に対する姿勢がバラバラで安倍は孤立した。

●タウン・ミーティングでのやらせ問題

 アメリカの民主主義は地域別である。同時にアメリカ人のアイデンティティーも地域止まりなのだ。
 アメリカには国としてのアイデンティティーはない。だから外部に敵をつくることによって国民を結集させてアイデンティティーを持った。
 しかしこのやり方はイラク問題で失敗した。イラク以後はもう敵がいない。
 だからタウン・ミーティングで地域を越えて国のことを話し合わせようとする。
 しかし何を話してよいか分からない。そこで国が話し合いのシナリオをつくってやり、それに従う形になる。これがタウン・ミーティングである。シナリオが「やらせ」となる。
 日本の大政翼賛会の末端でも同じことをやらせていた。建前は下意上達で本音は上意下達である。タウン・ミーティングがやらせなのは当り前なのだ。それが薄々分かっているから、日本でタウン・ミーティングをやらせだと突き上げている。
 また日本ではタウン・ミーティングと公聴会とを間違えている。公聴会とは当事者が集まって案をつくることを言う。

 アメリカが民主党政権になると更にタウン・ミーティングが必要になる。共和党のようにでっち上げても外に敵をつくる必要はないのだ。
 タウン・ミーティングという言葉も民主党が優勢になったこの9月頃からマスコミに現われてきた。
 新体制は日本だけではない。アメリカの今はそれである。
 違いは、日本人は愛国心は強いが民主主義は弱いことであり、アメリカ人は愛国心は弱いが民主主義は強いことである。だから彼等は愛国法をつくったが意味はなかった。
 アメリカ人にとって国とはせいぜいステイツ(州)である。その州の上にアメリカ人とは無関係に連邦政府があるのだ。

 政府の運営は日本のように民族(ネイション=統合されたエスノ)国家ならやりやすい。アメリカは他民族国家なので民族国家は成立しない。そこで地域主義、もしくはエスノ(人種)主義になりやすい。

 連邦政府といってもタイプが別れる。
 ドイツはドイツ国家という形での連邦であり、イギリス、スイス、アメリカの連邦は地域主義、エスノ主義の連邦である。アイルランド問題など起こるのもこれが原因である。
 朝鮮は北は高麗であって元からエスノ問題でもめていた。南の韓国は任那と新羅が統合した国であって、今は本当は北との統合など思ってはいないのだ。
 民族国家が出来たのは近代になってからである。ドイツもビスマルク以後のことだ。
 ローマ帝国はネーション、エスノの矛盾をカバーするため、「市民」という概念で統合した。その市民の概念を受け継いだのがフランスの市民国家である。
 ドイツはビスマルクがはっきりネーションでカバーした。そのビスマルクを学問的に裏付けたのがフュヒテであり、その主張が著書「ドイツ国民に告ぐ」である。
 フランスも大革命直後は市民主義でやっていたが、すぐダメになり民族国家化していった。これをやったのがナポレオンである。彼は内に向かっては民族を言い、外に向かっては市民を言った。民族国家として彼は軍隊を国民軍にした。それまでは市民軍であったが、これでは外国との戦争に対しては弱いのだ。
 アメリカ軍の場合は国民軍とも言えない。何とかそう持っていこうとはしている。外に敵がいなくなったアメリカで軍はこれからが難しい。空洞化する恐れがあるのだ。
 解体されるか、国民軍の形で再編されるかである。
 今の米軍と日本の自衛隊は似ているのである。アメリカはかっては軍隊出身の大統領が多かったのでカバーできていたが、文民出身の大統領の時代になると難しい。
 自衛隊も国民の軍隊として再編すべきなのである。かっては天皇の軍隊として明確に規定されていた。今は市民主義でカバーしようとしたが、「市民」が幻想であり、でっちあげの概念であったので抽象化し、説得力が弱い。

 スターリン体制下では「民族」の言葉はタブーだった。エスノになるからである。
 だから彼は「市民」の言葉とイデオロギーで押さえ込んだ。
 今は都市型市民ではダメであり、市民主義の幻想もダメである。そこでタウン型という単位が出て来た。そこからタウン・ミーティングがクローズアップされたのだ。

 戦前の日本の軍隊は天皇の軍隊であり、国民を支配する力はなかった。しかし軍の本音は国民を支配したかったのだ。そこで統帥権の拡大をしようとしたのである。
 二・二六事件の皇軍派は天皇の軍隊の枠内で忠誠をしようとした。統制派は国民を支配したかったが故に統帥権の拡大を求めたのだ。
 ナポレオンは統帥権など考えずにいきなり国民軍にした。それまでの革命で王制を破って市民軍が出来ていた。しかし市民軍は弱くてオーストリアなどから攻められていた。そこでナポレオンはボナパルティズムで国民軍を再編したのである。
 ナポレオンはフランス革命の精神は残したので、彼は独裁者ではなかったのだ。
 日本の軍部は天皇の軍隊にしたまま、国民を統制したかった。
 そこで彼等の天皇は二人いたのである。一人は天皇の軍隊の大将であり、今一人は国民軍の大将である。軍部は天皇の軍隊を内心では否定していたのである。

 アメリカの軍隊は大統領直属の形になる。それを国民の軍隊にしようとしている。
 大統領は市民の代表ということになっている。これを国民の代表にしたいのだ。

 日本では首相が軍隊を動かす立場にある。が、軍隊はない。あるのは自衛隊である。これは首相では動かせない。アメリカが自衛隊を動かすことが出来る。彼等が動かした後で首相が承認する。
 これではいけない。日本の国民の軍隊とすべきなのだ。
 軍隊には3種類がある。一つは皇帝、大統領、天皇の軍隊。二つ目は国民の軍隊、三つ目は外国の軍隊である。

 安倍がブッシュに会って困ったのは、日本側がこれまでのように集団防衛でやっていこうとしたらブッシュに元気がなく、集団防衛についてはっきり答えなかったことである。それで安倍が困っている。
 一番彼にとって困るのは、自衛隊の存在理由があいまいになってくることである。集団防衛を基本としての自衛隊だったからである。
 アメリカにはイラク以降もう外に敵はいないのである。

 新体制が国民を支配するためには軍を中心とする新体制でなくては成立しなかった。
 天皇の軍隊であれば国民も納得した。そこへ近衛が出て来て軍を抑えようとした。これでおかしくなったのだ。そして大政翼賛会もおかしくなった。
 すなおに軍による野望を認めてやればよかったのである。
 そうではなかったので軍は野望を隠すためにファシズムのシナリオを借りてきたりしたのだ。

 アメリカの大統領が国民を支配したい。だから国民の軍隊にしたいが、アメリカ人は民主主義が強いので困難である。
 第二次世界大戦下のアメリカで各民族をアメリカ市民として統一しようとしたが、日系移民だけは「市民」にならなかった。
 だから彼等を収容所に放り込んだのである。日系移民には大和民族という意識があったからアメリカの「市民」にならなかったのだ。
 しかしアメリカは日系移民の天皇主義と大和民族主義とをごっちゃにした。日系移民の天皇主義の方は大したことはなかったのであるが、移民には大和民族主義が強かったのだ。

●連邦国家

 アメリカ、ロシア、中国は外づらは国であるが、内部では世界である(いくつかの世界に分かれている)。この二つを両立させるのは民族国家でしかありえない。
 アメリカ民族主義などアメリカにはなく、ロシアにも中国にもロシア民族主義だとか中国民族主義だとかいった民族主義(ナショナリズム)はない。
 ドイツは統一させるのに「民族」の概念を持ち上げた。
 日本は一家主義で民族国家になった。
 内向けが世界であるところはバラバラになるおそれがある。連邦国家を維持するためには民族主義を使うがアメリカ、中国ではそれはむずかしい。
 国はエスノの集まりである。
 中国も唐滅亡後100年も五胡十六国の乱が続いた。それを治めたのが宋。しかし元が入り、明がまとめ、女真族が攻め込んで清となり、それがバラけて蒋介石が統一しようとしたところに共産党が入ってきた。さらに満州経由で大和民族が入ってきてさらに混乱した。
 そんな事情で中国ではヘタに民族主義を出せないのである。
 これら「内向けが世界」のアメリカ、ロシア、中国といったところは扇子のかなめがないと、国がバラバラになる。
 だからこそ、日本ももう一度国民の結集を真剣に考えることが重要なのである。
 天皇主義でも強権主義でもダメなのである。

以上

文責 & HomePage 制作:(株)マネジメント・サイエンス研究所
コンサルタント 城 誠
[目次へ戻る]
'2006-12-2