「憲法問題の正しい理解のために」(第2部)

「こんなものが憲法か」 − 「日本国憲法」七つの問題点 −


シリーズ「憲法問題の正しい理解のために」




第二部「こんなものが憲法か」


━━━「日本国憲法」七つの問題点━━━



 第一章 主権者不在の国家をつくってしまった日本の憲法

  一 半独立国家の憲法

  二 二つの選択

  三 象徴天皇は元首になれない

  四 主権者なき国家の戦争放棄は当たり前
 
  五 日本人にとっての象徴の意味
 
  六 国旗、国歌の規定のない日本の憲法


 
 第二章 「人間の尊厳」、「人権」の問題をボヤかす日本の憲法

  一 三番目あつかいにされている「人権問題」
 
  二 何故「基本的人権」なのか
 
  三 「与えられる」とは何事か

  四 「個人」は何故尊重されるのか
 
  五 イエス・バットのあやしげな人権保障
 
  六 「臓器移植」は憲法違反
 
  七 いのちが惜しいからの平和主義、「戦争放棄」ではない


 
 第三章 「義務教育」を荒廃させる日本の憲法

  一 製造元不明の薬をのまされている子供達
 
  二 問題になった文部省の「学力テスト」
  三 「学校」、「教師」に教育権なし

  四 教育権は「親」にある
 
  五 あべこべの「PTA」
 
  六 教育権を巡る争いのなかった日本の学制改革

  七 何故「児童」でなく「子女」なのか


 第四章 「地方自治」を破壊する日本の憲法

  一 何の規範もない「地方自治」

  二 「地方公共団体」というおかしないい方

  三 地方政治必ずしも「自治」ではない

  四 憲法による「地方自治」にかわる法律による「地方自治」

  五 無責任憲法が「地方自治」の荒廃のもと

  六 「地方」でなく「地域」、「自治」でなく「政治」

  七 「廃県置州」の断行を急げ
 
  八 二つの国民主権を明確にすること


 第五章 国会の「立法権」を無視する日本の憲法

  一 「政府発案」憲法違反

  二 昔から曖昧だった「立法概念」

  三 「政府発案」の否認は時代おくれ

  四 政府、官僚の下請けになっている日本のシンク・タンク

  五 大臣は議員であっても立法権はない、あるのは行政権だけ


 第六章 政治家の悪を野放しにする日本の憲法

  一 くだらない裁判官の「良心論」

  二 政治家の悪を野放しにしている日本の憲法



 第七章 無修正を合理化する「解釈主義」

  一 何故、解釈主義なのか

  二 「国民の憲法」がない

  三 憲法を無意味にする「変遷」


 第八章 憲法第九条(不戦条項)と日米安保体制との矛盾をどうするか

  一 憲法の変遷と自衛隊

  二 「自衛隊隠し」判決にみる「解釈」のしかた

  三 「安保」判断のゲタを国民にあずけた最高裁の「なじまない判決」

  四 超法的にふくれあがる「戦力」と「安保体制」
 
  五 米軍を追い出したフィリピン

  六 自衛権は自衛隊だけの問題でない
 
  七 ナンセンスな「交戦権」の回復
 
  八 「前項の目的」とは何か
 
  九 もう一度「前文」を読み直すこと
 
  十 時代おくれの「正戦論」にたぶらかされないこと


 エピローグ





HomePage 制作:(株)マネジメント・サイエンス研究所
コンサルタント 城 誠
[目次へ戻る]
'2000-11-23