「戦前期昭和史研究」(第1部)

「明治憲法と天皇制」

− 日本人にとって「天皇制」とは何だったのか −


「近過去」清算のために


━━━「戦前期昭和史研究」企画のねらい━━━

著者 小林宏



 戦前の昭和史を単に事実を時系列的に述べるのでなく、事実を問題別に整理することによって、戦前の昭和史の全体と全容を綜合的に把握し直し、再構築することがこの企画の目的である。
 昭和史の最大の問題(あるいは最大の謎といってもいい)とは
一、天皇制
二、「革新」運動
三、ファシズム
四、戦争
の四つである。
 だからこの四つについてはこれまでにもいろいろな人が、いろいろな角度から、いろいろな形で、いろいろなことを述べている。
 だが、その一方、戦前の昭和史の今一つの大きな伏線である次の四つについては今日までさ程深く究明されていない。
 次の四つとは
一、明治憲法
二、近代化
三、新体制
四、「国際関係」(外交)
の四つである。
 すなわち、この四つが伏線となって、そこから、さきの四つの問題が生まれたのであるがそのあたりの歴史的因果関係が正しく捉えられていないということである。
 すなわち、「天皇制」とは明治憲法あっての「天皇制」だったということである。
 昭和の前史をおおった血の革新の嵐も明治の開国以来の日本の近代化のあり方と深く関係していたということである。
 ファシズムといった現象も日本人の「新体制」についての考え方と無関係には起こり得なかったということである。
 戦争とりわけ「大東亜戦争」という一大悲劇に日本人が見舞われたのも、所詮は明治開国以来の「国際関係」と外交のどこかに根本的な錯誤と方法論的な間違いがあったからだということである。
 つまり、さきの四つが歴史のタテ糸ならあとの四つはヨコ糸、その二系列の四つが互いに複雑に交じりあって妖しい絵模様をくりひろげたのが、戦前の昭和史というものではなかったかということである。
 その意味で、「戦前の昭和史」を次の四部にわけて徹底的に究明してみた。
 すなわち
 第一部「明治憲法と天皇制」(日本人にとって天皇制とは何だったのか)
 第二部「近代化と革新」(日本人にとって「革新」とは何だったのか)
 第三部「新体制とファシズム」(日本人にとってファシズムとは何だったのか)
 第四部「国際関係(外交)と戦争」(日本人にとって大東亜戦争とは何だったのか)
の四部である。
 いずれも難しい問題だが、できるだけやさしく、とりわけ日韓、日中問題について、とくに若い人達にもわかりやすく親しみやすいようにということで、くだきほぐしたつもりである。
 同時に、「明治憲法」について、「近代化」について、「新体制」「ファシズム」について、「国際関係」について、理論的、学問的見地から新しいいくつかの問題を提起しておいた。その方面の専門家の御一考、御再検を強く願うものである。


(戦前期昭和史研究シリーズ第一部)



「明治憲法と天皇制」


━━━日本人にとって「天皇制」とは何だったのか━━━





目次



 序  ━━━昭和の日本を狂わせた明治の憲法


 第一章 明治の憲法はどのようにして生まれたか

    一 「新憲法」とのちがい
    二 近代国家における憲法の意味
    三 明治維新の本質と「立憲君主制憲法」のジレンマ
    四 明治憲法はこうしてつくられた
    五 「人権」を極度に恐れた維新政府
    六 正体不明の「天皇制」
    七 旧い政体をかつがされた「臣民」
    八 「護憲内閣」は「違憲内閣」
    九 明治憲法を貫く大臣専制思想
   一〇 憲法以後の歴代内閣
   一一 憲法第一条を誤魔化すマジックワード「大臣の輔弼」
   一二 「大権の倉庫番」にされた天皇
   一三 元老、側近の「輔弼」の意味
  一四 「えらい人」の切れ目が縁の切れ目
  一五 不思議な「帝国議会」
  一六 「公論」の場としての議会の意味
   一七 「言論」の場としての議会の意味
   一八 議会の正体を誤魔化すマジック・ワード「議会の協賛」
   一九 政党政治は何故つぶれたのか
   二〇 昭和天皇はわかっていたのか


 第二章 「強い天皇づくり」をめぐって

    一 外圧に弱かった「天皇制」
    二 邪魔になった議会制度
    三 邪魔になった側近グループ
    四 「重臣会議」のジレンマ
    五 急浮上した統帥権問題
    六 軍の野望と「トースイケンカンパン」
    七 皮肉だった戒厳令
    八 統制派のカウンタークーデター計画
    九 「天皇機関説」事件の真相
   一〇 もともと非現実的だった美濃部学説
   一一 昭和天皇と「機関説」事件
   一二 「国体明徴」、天皇神格化の意味
   一三 何故「国体明徴」だったのか
   一四 パスポート国家「日本国」と国体
   一五 「国体ごっこ」に反対した北一輝
   一六 「劇場国家」に反逆した伊藤博文と北一輝
   一七 「万世一系」を否認した北一輝
   一八 超国民的天皇から「国民の天皇」へ
   一九 天皇の神格化に反対した北一輝
   二〇 「日本改造」は「国民の魂の改造」
   二一 「改造法案」は「わが闘争」ではない



 第三章 「天皇制」と「天皇支配の原理」

    一 「政体」と「原理」
    二 二人の天皇と津田左右吉
    三 天照大神は持統であった
    四 神国思想は華夷思想のうら返し
    五 人は何故集団化したがるのか
    六 「帰依集団」とやさしい天皇イメージ
    七 天皇の裏切りに怒った磯部
    八 疎外とアクション・アウト
    九 中間階層と天皇主義



 第四章 結 語

    一 「天皇制」とは何であったか
    二 「国体」、「天皇支配の原理」とは何であったか
    三 「革新」を阻む「大権私議」
    四 鈴木内閣は何故戦争を早くやめられなかったのか
    五 「国体」は護持されたか
    六 新憲法の「象徴天皇」の意味




HomePage 制作:(株)マネジメント・サイエンス研究所
コンサルタント 城 誠
目次へ戻る
'2000-11-23