「戦前期昭和史研究」(第4部)

「国際関係(外交)と戦争」(2)

− 日本人にとって「大東亜戦争」とは何だったのか −

(日中戦争から大東亜戦争まで)


(戦前期昭和史研究シリーズ第四部)




「国際関係(外交)」と「戦争」


━━━日本人にとって大東亜戦争とは何だったのか━━━


(PART 2)日中戦争から大東亜戦争まで



目 次




 第一章 おかしな戦争「日中戦争」

  一 どこがどうおかしかったか
  二 空振りした「一撃不拡大主義」
  三 わざわいした近衛の中国観
  四 何故「宣戦」布告しなかったか
  五 「占領」と「占拠」の違いに悩まされた日本軍
  六 「国際法」の「宣戦」の意味
  七 未遂に終わった近衛の「南京乗り込み」計画
  八 痛恨、「船津工作」の失敗
  九 「トラウトマン工作」の失敗、「国民政府を相手とせず」
  十 「興亞院」でつぶされた「宇垣工作」
 十一  空振りした「第二次近衛声明」
 十二  近衛は本当に和平を考えていたのか
 十三 はじめから怪しかった最後の工作「桐工作」


 第二章 涯しなき泥沼に向かって

  一 日中戦争の三つの局面
  二 謎と混乱の盧溝橋事件
  三 謀略に引っかけられた「上海事変」
  四 事志と違った南京攻略戦
  五 点と線のディレンマ
  六 ハプニングで始まった「麦と兵隊」徐州大会戦
  七 漢口攻略戦争で力尽きる
  八 「漢口作戦」のうらで何があったか
  九 始まった中国軍の反撃と「ダンケルク現象
  十 「日米戦争」は中国大陸で始まっていた
 十一 マニュアルづくりに明け暮れた戦争指導


 第三章 歩みだした「大東亜戦争」への途

  一 「松岡外交」の登場
  二 幻想と茶番に終わった「三国同盟」
  三 「松岡外交」の終わり、その後に残されたもの
  四 運命の「南進」決定
  五 楠木のワラ人形「関特演
  六 民間ベースで始まった日米交渉
  七 松岡を怒らせた「日米了解案
  八 交渉をぶち壊した松岡と「おしゃべり野村」
  九 はじめから戦う気だったルーズベルト
  十 日本を暫くあやして(ベイビイして)おけ
 十一 いらだちと焦燥の「御前会議」
 十二 「甲案」と「乙案」
 十三 遂に「ハル・ノート」、交渉断絶
 十四 「交渉」にあせっての戦略敗け
 十五 「喧嘩を売った」のはどちらか
 十六 ルーズベルトは「戦争の熾天使(セラーフィム)」だった
 十七 チャーチルも驚いた狂気の「無条件降伏」
 十八 自分が神様になった「戦争裁判」


 第四章 日本人にとって「大東亜戦争」とは何だったのか
 
  一 「開戦」がもう一月遅れていたら
  二 「戦争」の目的は何だったのか
  三 「大東亜戦争」か「太平洋戦争」か
  四 悲劇のもとは「大東亜」の「大」
  五 要は「もの」欲しさの「もの盗り戦争」だった
  六 悲劇の原因「日中戦争」とは何だったのか
  七 「チャイナ・タンゴ」と「何日君再来」の間で


 第五章 「東京裁判」と戦争責任

  一 「訴因」と判決
  二 人を裁かず「歴史」を裁いたための矛盾
  三 「ジハード」の裁判の失敗
  四 判決は全判事の合意によるものでなかった
  五 講和条約の中に今なお残る「東京裁判」
  六 何故「指導者責任」だったのか」
  七 「開戦責任」と「敗戦責任」
  八 「不服従原則」を知らなかった日本人
  九 過去の「清算」をうやむやにする日本人
  十 民主主義国家での国民の「戦争責任」の考え方
 十一 天皇の「戦争責任」についての正しい考え方

 結 語
 
  一 「どうしようもなかった」ではすまされない
  二 歴史の「イフ」から学ぶこと
  三 「小国」を生き抜くために
  四 大国離れのセカンド・フォーティーズの悲劇を繰り返さないために
  五 「他策なかりしを信ぜんと欲す」シナリオづくりに向かって


 〔引用・参考文献一覧表〕



HomePage 制作:(株)マネジメント・サイエンス研究所
コンサルタント 城 誠
[目次へ戻る]
'2000-11-23